“看護学生向けの学習雑誌って先輩も読む内容だから、難しくて読みづらい……”なんて悩みはありませんか? クリニカルスタディは1年生のための雑誌なので、基礎から読みやすく学習をカバーします!
連載「今月のワーク&テスト」「基礎力アップドリル」などのワークで、学習習慣の定着を支えます。 解剖生理や病理学・薬理学などの基礎医学を毎月少しずつ勉強できるので、苦手克服にもぴったりです!
毎号2本立ての特集で1年間の学習をサポートします。初めての実習や試験前の勉強方法など、1年生がつまずきやすいポイントを取り上げているので、興味のある分野や学校生活に合わせて活用できます。
2025年10月号(9/10発売)
特集1
キャラクターで楽しく理解!
内分泌のはたらき
〔執筆〕増田 敦子
解剖生理学のなかでも、内分泌系は特にはたらきをイメージしにくく、覚えるのが難しい分野ですよね。本特集では、ホルモンをキャラクター化してわかりやすく楽しく解説します。
特集2
“ 困った” を解決!
お悩み別テスト勉強法
〔執筆〕ななえる
「何から手をつければいいかわからない……」そんなテスト勉強の“困った”を解決するヒントを、お悩み別に紹介します。本特集で、自分に合った勉強法を見つけて、自信をもってテストに臨めるようにしましょう!
●次号予告
特集1
見てわかる!
薬理学入門
薬理学って難しそう……そんな不安を抱える1年生に向けて、図やイラストを使って薬のしくみをやさしく解説します。視覚的に理解しやすく、頭にスッと入る内容で、学びの第一歩をしっかりサポートします!
特集2
病態から考える
認知症をもつ患者さんとのかかわり
認知症をもつ患者さんとのかかわりを“病態から考える”視点で解説します。認知症患者さんへの理解を深め、重要な知識をしっかりと押さえておくことはより良いコミュニケーションにつながります。とまどいがちな場面でも自信をもってかかわれる力を身につけましょう。
2025年5月臨時増刊号(4/10発売)
基本が学べる!
解剖生理書き込みドリル
〔編著〕増田敦子(SBC東京医療大学 健康科学部 医学教育センター・教授)
●説明
「埋める」「書き込み」「○×問題」の3STEPで差がつく!
解剖生理の基礎をこの1冊でマスターしよう
先輩たちから大好評の「解剖生理ポイントノート」がさらにパワーアップ!
●5月増刊号
解剖生理学の基本が身につく3STEPS! 効果的な使い方
[STEP1]各章の学習内容をイメージ!
まずは、各科目の重要事項が空欄になった書き込み式の穴埋めドリルでおさらい!
図や表を確認しながら、ドリルを「埋める」ことで知識を定着させていきます。
赤ペンなどで書き入れると暗記ブックとしても活用できるので、おススメです。
[STEP2]追加情報を書き込んで、自分だけのオリジナルノートに!
授業で聞いたポイントや自分で調べた関連情報などを
MEMO欄や余白に「書き込み」ができます。
これによって複雑な知識が整理でき、効果的に知識を定着させることができます。
[STEP3]知識が定着したか最後にチェック!
各章で学んできたこと、解いてきたことが覚えられたか、「○×問題」で復習!
間違えたところは読み返し何回も解くことで、理解につながります。
※定期購読お申込み済の方向け
2025年度の受付は終了しました。
※購入ボタン・書籍画像をクリックすると外部(e-hon)サイトへ移動します。
Xで最新情報を発信しています!