新体系看護学全書 精神看護学②
B5判/508頁/定価4,400円(本体4,000円+税10%)
ISBN:978-4-8392-3390-7
第6版/2021年 12月
編集
岩﨑 弥生 千葉大学名誉教授
渡邉 博幸 千葉大学社会精神保健教育研究センター特任教授
• 精神病院の様子や患者の理解を深めるための動画を多数収録しています。
• 「第3章 主な精神疾患/障害」では、DSM-5 に準拠した構成としています。患者像から疾患をイメージできるような記述としています。
• 「第7章 精神障害をもつ人への看護」では、精神看護の理解を深めるため、事例を用いて精神疾患/障害への看護の展開を理解します。
学生にとって馴染みの薄い精神看護の世界をより深く理解できます。
■収録項目を一部紹介
・精神疾患患者へのインタビュー(統合失調症の発症から社会復帰の道のり/双極性障害とともに生きる/社交不安症をもつ方の抱える思い)
・SSTの様子
・チームカンファレンスの様子
・精神療法の様子(コラージュ療法,箱庭療法)
・病院環境の設備と患者への配慮,他
渡邉 博幸 千葉大学社会精神保健教育研究センター特任教授
岩﨑 弥生 千葉大学名誉教授
伊藤順一郎 医療法人社団ここらるらメンタルヘルス診療所しっぽふぁーれ院長
石川 雅智 千葉大学大学院医学研究院精神医学教室講師
安藤 咲穂 千葉県こども病院精神科部長
桂川 修一 東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック教授
吉永 尚紀 宮崎大学医学部看護学科教授
清水 栄司 千葉大学子どものこころの発達教育研究センターセンター長
中川 彰子 千葉大学大学院医学研究院認知行動生理学特任教授
武田 直己 医療法人社団翠松会たけだメンタルクリニック院長
中里 道子 国際医療福祉大学医学部精神医学主任教授
小松 尚也 医療法人同和会千葉病院院長
原 広一郎 医療法人静和会浅井病院精神科部長
遠藤 淑美 鳥取看護大学精神保健看護学教授
村瀬 智子 前日本赤十字豊田看護大学教授
大川 嶺子 前沖縄県立看護大学教授
天野 敏江 国際医療福祉大学成田看護学部准教授
鈴木 啓子 名桜大学人間健康学部看護学科教授
松岡 純子 甲南女子大学看護リハビリテーション学部教授
石川かおり 岐阜県立看護大学教授
野崎 章子 千葉大学大学院看護学研究院講師
千葉 理恵 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻先端中核看護科学講座精神看護学分野教授
宮本 眞巳 東京医科歯科大学名誉教授 他
第1章 精神医療・看護の対象者:精神の病気・障害をもつということ
Ⅰ 「 精神(心)を病む」とはどういうことか
Ⅱ 精神障害と差別
Ⅲ 精神障害をもつ人はどのようなことを経験し感じているか
Ⅳ 精神障害と共に生きる
第2章 精神障害をもつ人の抱える症状と診断のための検査
Ⅰ 精神(心)の働きと精神症状・状態像:精神障害をもつ人の抱える症状
Ⅱ 精神科的診察
第3章 主な精神疾患/障害
Ⅰ 精神疾患/障害の診断基準・分類
Ⅱ 主な精神疾患/障害
第4章 精神疾患の主な治療法
Ⅰ 薬物療法
Ⅱ 電気けいれん療法
Ⅲ リハビリテーション療法
Ⅳ 精神療法
第5章 精神障害をもつ人と「患者-看護師」関係の構築
Ⅰ 精神障害をもつ人とのかかわり方
Ⅱ 精神障害をもつ人とのコミュニケーション
Ⅲ 精神障害をもつ人との関係の振り返り
第6章 精神障害をもつ人への看護援助の展開
Ⅰ 看護援助の基本構造
Ⅱ 精神障害をもつ人のセルフケアの援助
Ⅲ 精神障害をもつ人のセルフマネジメント(自己管理)
第7章 精神障害をもつ人への看護
Ⅰ 精神科病棟における事故防止・安全管理と倫理的配慮
Ⅱ 事例で学ぶ:精神疾患/障害をもつ人への看護
Ⅲ 事例で学ぶ:精神疾患/障害をもつ子どもへの看護
Ⅳ 事例で学ぶ:身体疾患を合併している患者への看護
第8章 精神障害をもつ人の地域における生活への支援
Ⅰ 地域生活の再構築と社会参加
Ⅱ 精神障害をもつ人の地域生活支援の実際
Ⅲ 精神障害をもつ人をケアする家族への支援
第9章 日本の精神看護の発展
Ⅰ リエゾン精神看護
Ⅱ 司法精神医療と看護
Ⅲ 災害時の精神看護
※購入ボタン・書籍画像をクリックすると外部(e-hon)サイトへ移動します。