准看護学生の学習内容・学校生活に合わせた内容の特集・連載になっているので、無駄なく活用することができます。
学習内容を確認できるドリル連載や特集を活用して、毎月コツコツ試験対策を行うことができます。
不安に感じる学生が多い実習についても、連載・特集で取りあげています。疾患や看護技術などのすぐに使える知識を多く掲載しています。
2025年10月号(9/10発売)
デジタルコンテンツ特集1
認知症のある患者さんとのかかわり
多くの人は,認知症のある患者さんに対して「かかわるのが難しい」というイメージをもっているのではないでしょうか。この特集では,認知症でみられる症状に ついて解説し,患者さんとのかかわり方につ いてQ&A方式で答えていきます。
デジタルコンテンツ特集2
実習記録8つのルール
実習中,「実習記録をどうやって書いていいかわからない」と悩む学生を多く見かけます。実習記録を“指導者に見てもらうためのもの”ではなく,“自分が看護について考え学ぶもの”にするためのポイントを紹介します。
●次号予告
デジタルコンテンツ特集1
事例でイメージしよう!
チーム医療と専門職の役割
患者さんの療養環境が変わっても継続した医療体制を提供していくためには,保健医療福祉に精通している専門職がチームとなって協働することが重要です。本特集では,代表的な専門職チームとそのメンバーである多職種の役割を,事例に基づいて解説します。
デジタルコンテンツ特集2
誌面で体験!
母性看護実習
学生が経験する機会の少ない母性看護実習について,妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期に分け,それぞれの事例に基づいて紹介します。周産期にある女性とその家族の看護について,マンガを読みながら具体的にイメージし,必要な知識を学ぶことができます。
2024年11月臨時増刊号(10/10発売)
特集
准看護師試験・実習に役立つ!
全科総まとめブック
本誌は准看護師試験に出題される全科目の内容のうち,重要な項目のみについて解説しています。そのなかでも特に頻出度の高い項目はマークで示していますので,効率よく准看護師試験対策を進めることができます。2年生の皆さんには准看護師試験対策の総まとめとして,1年生の皆さんには授業の予習・復習として使っていただけるように編集しています。持ち運びやすいサイズなので,いつも 手元に置いて使っていただければ幸いです。
また,デジタルコンテンツでは各科目で頻出の内容について問われている過去問題を解くことができます。各科目の冒頭ページにあるQRコードを読み込んで, 問題を解いてみてください。
※定期購読お申込み済の方向け
2025年度の受付は終了しました。
※購入ボタン・書籍画像をクリックすると外部(e-hon)サイトへ移動します。